SEOを意識する
あなたがwebデザイナーだとしても、SEOを意識する必要はあり、あなたはそれに対応したデザインをするべきです。
SEOはSearch Engine Optimizationの略であり、検索エンジン最適化のことであり、検索エンジンにサイトが上位表示されるようにサイト内を対応させていくことです。
見出しはH1やH2にする、alt属性は最適な説明文にする、スマホでサイトを表示できるようにするなどのことはホームページ制作会社の仕事となりますが、その中でもあなたがデザインしたバナーなどがそこで使われることとなります。
使いにくいというのは論外であり、まずは使いやすさを一番に追求すべきです。
オールFlashサイト
どのようなサイトをデザインするにしても、内部を全てFkashにすることは論外です。
一時期格好いいなどの理由で流行りましたが、企業のプロモーションページなど以外では止めるべきです。
もちろんFlashは悪い物ではありません。
効果的に使えば動的に表示でき、一枚の画像やテキストよりも効果的にアプローチ出来ます。
ただし使いすぎには注意が必要です。
あまりにしつこすぎると、場合によっては訪れたユーザーがすぐに他のサイトに行ってしまうこととなり、逆効果です。
デザインする画像について
webデザイナーとしてはバナーやメニューバーなどのデザインは必ず行うでしょう。
しかしその画像も使いやすさを意識すべきです。
あまりにファイル容量の大きい物は作るべきではなく、それをそのままサイトに掲載するのは表示に時間がかかります。
場合によっては画像を分割させる、容量を軽減させるなどの処置が必要です。
またサイトに掲載する画像には必ずaltタグで画像の説明文を入れておきましょう。
画像が万が一の時に表示できない場合に、画像の説明になります。
画像にリンクを付けるときは、border=”0″にして画像に枠線が表示されないようにしましょう。
多くのサイトでは枠線は表示させませんが、クライアントの何かしらの意向で枠線が必要なときは表示されるようにします。
いくつかのhtmlタグは覚えておく
webデザイナーでも、画像を挿入するとそれに関わるhtmlタグが必要になります。
画像を真ん中か右か左に表示させる場合のタグも必要ですし、画像の大きさを調節させるタグも必要です。
また先に記載したborderやaltの使い方も知っておくべきです。
コーディングは直接順位上昇に寄与するわけではありませんが、SEO改善時に確認すべきポイントの一つです。
(詳細は、コーディング修正ってSEOに必要なの? | SEOコラム | SEO管理ツールを知ろう!参照。)
最近はサイト制作を行う場合は少人数で行うことが多く、webデザイナーはデザイン以外の部分も担当することも多いです。
時にはCSSも使って調節してくれと言う要望も出ることもあるので、簡単なhtmlタグとCSSは使えるようにしておいたほうが、仕事も多くあります。